成績が「伸びないキレイなノート」と「伸びる汚いノート」の違い

こんにちは!
wagaco塾長の中村です!!

 

小泉中、北陵中のみんなは、もうすぐ定期テストです。
(陶都中のみんな、お疲れ様でした。)

 

テスト期間は、勉強会。
1日でも1秒でも長く、教室にいてもらって。
各自のテスト勉強をサポートしています。

 

疑問点の解決、小テストや予想問題の添削を主にしていますが。
みんなの勉強法のチェックもしています。

 

テスト後に結果と照らし合わせながら。
「良かった勉強法は?」
「もっとこうしておけば…と思ったことは?」

 

という感じで、「自分に合う」勉強法を改善していくためです。

 

机上の空論にならないように、説得力を上げるために。
僕自身も資格や検定試験など、常に何かを勉強し続けています。
その中で、「自分に合う」勉強法は、言うまでもなく大切です。

 

「自分に合う」というのは。
「自分にとって心地よい」とは、全然違います。

 

「自分に合う」勉強法というのは。
「結果がついてくる」勉強法という意味です。

 

勉強では特に、そこがゴチャッとなりがちです。
「自分にとって心地よい」ことを、「自分に合う」と勘違いしてしまう。

 

例えば、「教科書を何度も読む」や「ノートに写す」という勉強は。
「心地よい」と感じる生徒さんが多いです。
保護者様目線からしても、「シッカリ勉強してる感」が出るので、安心かもしれません。

 

でも、効果は薄いです。
それほど自分の頭を使う必要がないからです。
(もちろん何もしないよりは、はるかにマシですが。)

 

自分の頭を使って考えることは、大変です。
自分の頭を使わないで、教科書を読んだり、ノートを写すのは、楽チンです。

 

だからついつい、ソレをしちゃう。
うまくいけば「ノートがキレイだね。」なんて褒められたりもするし。

 

でも結果には、結びつかない。
それほど頭使ってないから。
で、「なんで成績伸びなんだろう。自分は頭悪いんかな?」とか、なっちゃう。

 

いや、全然ちがうから。
自分の能力や才能のせいにする前に、変えられるコト。
いっぱいあるから。

 

「教科書読み」や「ノート写し」っていうのは。
ダンベルの代わりに、空のペットボトルで筋トレしてるみたいなもんです。
やってるように見えるけど、力はつかない。

 

成績上げる人は、教科書を何度も読みません。
教科書を読むのは最初の1回、インプットする時だけです。
それ以降は、「自分の欲しい情報を探す」ために使ってる。

 

成績上げる人は、ノート写しはやりません。
「1次関数の動点Pの問題を解くには?」
自分で見つけた攻略法を、自分の頭を使って、ノートにメモしています。
「おいしいカレーの作り方は?」レシピを作る感じで。

 

どれだけキレイなノートでも。
自分の頭を使わずに写したものなら、成績は伸びません。

 

どれだけ汚いノートでも。
自分の頭を使ってメモしたものなら、成績は伸びます。

 

キレイとか汚いは、どっちでもいい。
その子の好みです。
大切なのは、「自分の頭を使ったか?使ってないのか?
そこだけです。

 

テスト期間など、勉強が長時間になる時期ほど。
無意識で、「自分にとって心地よい」楽チンな勉強法に走りがちです。

 

独りで勉強している時は、なおさらです。
自分自身が今も勉強しているので、「楽チンに逃げがち」は、何度も痛感しています。

 

そこを軌道修正してあげる。
それが塾の大きな役割だと感じています。

 

悔いのないよう頑張っていこう!

 

コメント

  1. […] という人の場合。 やはり「試験に最適化した勉強法」を実践することが大切です。 自分にとって心地よい勉強法は、どっかにおいといて。 […]

タイトルとURLをコピーしました