【罠】大学進学高校の数学テスト対策

日々の活動や思い

こんばんは!
wagaco塾長の中村です!!

新高校1年生にとって、入学後初めての定期テストが近付いてきています。

高校のテスト対策、特に数学には要注意点があります。
多治見北高校や、多治見西高校など、大学受験に強い高校ほど注意が必要です。

それは何か?

「暗記に走ってはいけない」

ということです。

大学進学を目指す高校は、進むスピードが速いです。
だから「もう考えてる暇ない。他の科目もあるし。こうなったら解き方を暗記しちゃえ。」
そうなりやすい。

暗記すれば、確かに定期テストの点は取れるかもしれません。
でも大学受験勉強を始めた時に、めちゃくちゃ苦労します。

「高3になって、数学の受験勉強を本格的に始めたけど、全然覚えていない。。。」

そんな悩みは少なくありません。

定期テストを、暗記で乗り切った生徒さんが、これで苦しみがちです。
丸暗記で乗り切れたはいいものの、解き方を忘れているのです。

頭が良くて器用な子ほど、この罠に陥りがちです。

中学数学はそれで乗り切れた。
高校入試でも、なんとかなった。

そして高校数学の定期テスト対策も、テスト範囲の解法を丸暗記すれば、確かになんとかなります。

でも大学入試では、どうにもなりません。

まず共通テスト数学が、一気に「意味重視」の問題に変わっています。
「解法パターン丸暗記」が通じなくなっています。

二次数学でも、応用力が試されます。
意味と本質を理解していなければ、応用できません。

数学が足を引っ張って、志望校を諦める。
それは絶対に避けなければいけません。

じゃあ、どうすれば避けられるか?

普段の勉強から「意味と本質」を追求することです。
what(何を), why(なぜ), how(どのように)を意識するということです。

何をしているのか?
なぜそれをするのか?
どのようになっているのか?

授業で学んでいるとき。
家で類題で練習するとき。
丸付けで解説を読むとき。

常に意味と本質を心がける。
間違えたら、「何ができたら、正解だったのか?」を明確にする。

わからなければ、質問して解決する。

そんな当たり前のことをどれだけ徹底できるか?
それが受験勉強の時に、大きな差となります。

くれぐれも「解法パターン丸暗記」には走らないでください。

「意味と本質」を理解していきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました