自立学習型の塾の注意点と選び方

こんにちは!
wagaco塾長の中村です!!

 

最近、自立学習型の塾が増えてきていますね。
そりゃそうです。
やっぱり一番伸びるから。

 

先日の、福岡や岡山から塾経営者が集まった大阪ミーティングでも。

 

平均点以下の子は、まず自学自習の質を高めることが最優先

 

というのは、みんなが一致した意見でした。

 

ただ自立学習型の塾には、注意点があります。
それは、

 

塾側も生徒側も、サボりたくなったら、いくらでもサボれる

 

ということです。

 

塾としては、生徒さんが来る時間だけ決めておいて。
「自立学習だから」と言って、放置して。
生徒さんとしても、「自習」と言って、テキトーに時間をつぶす。

 

こんなことだって、可能です。
で、損するのは、貴重なお月謝を支払っている保護者様

 

もちろん、こんなことでは成績が伸びないので。
いつか辞めることになるでしょうが。
それでも、辞めるまでの時間とお金がもったいない。

 

生徒さんを、ガチガチに管理するのもよくないし。
生徒さんを、好き勝手放置するのもダメ。

 

じゃあ、どうすればいいのか?

 

自立学習型の塾の心臓は、「環境創り」に尽きます。
どんな環境か?

 

・生徒さんを放置するのではなく、観察すること
・「生徒さんがやりたいコト」ではなく、「生徒さんに必要なコト」を約束すること
・生徒さんに「良いとこは良い」「悪いとこは改善すべき」と、伝えること

 

です。
つまり、コミュニケーションを欠かさないことです。

 

塾探しをする時も。
「自分の子が、その塾でどう振る舞うか?」
にばかり、意識が向かいそうになりますが。

 

「その塾は、どんな環境創りをしているか?」
「その塾の他の生徒さんは、どんな態度で塾にいるか?」

 

そこに注目した方が、ハズレは少ないです。
他の生徒さんの姿が、自分の子の半年後の姿ですから。

 

もうすぐ新学年ですね。
ウチの子も小学生になりました。

 

子供とも生徒さんとも、コミュニケーションを取り続け。
自主的に判断できるよう促しながら、力を伸ばしてあげて。
今まで以上に、自信を感じられるように育って欲しいです。

 

環境創り、頑張ります!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました