wagacoという名前は。

塾長自身の子供を通わせたくなる!
そんな環境の塾を作ろう!!
という気持ちで名付けました。
過去にしてしまった失敗を、いつも忘れないようにするためです。
(その失敗については、この後に書いてあります。)
wagacoの3つの特徴
wagacoの授業には、次の3つの特徴があります。
① 全国でも評判の講師による授業
手前みそで恐縮ですが、塾長は「授業力のわかりやすさ」でほんの少しだけ有名です。
約10年前、YouTubeに授業動画を上げるようにしました。

チャンネル登録3万人を超えました。
全動画の再生数1千万回を超えました。
全国でも有数の予備校講師が集まる学びエイドさんにて、
「鉄人講師」として認定されました。

名古屋市千種の医学部専門予備校RAMSさんにて、数学を担当する機会も頂けました。
中学から高校までの数学授業動画がそろった後、YouTubuに授業動画を上げるのはやめました。
本を出版することになり、執筆に時間をかけるためです。
でも授業動画を全国に見てもらうことは、自分の授業力を上げる良い修行になります。
そこで約1年前、自分の授業力を改めて磨くために、ゼロの状態からTiktokにも授業動画を上げるようにしました。
こちらも半年ちょっとでフォロワー3万人を超えました。
エンタメ性ゼロの授業動画でも、100万再生を超える動画も数本ありました。

そんな全国でもちょこっと評判の授業を、あなただけのために1対1で行います。
だからたいていの問題を「理解」できるようにはなります。
ただ「理解」だけでは成績は上がりません。
あとは理解したコトを「練習」して身につける必要があります。
そのための約束相手になり、あなたと一緒に走ります。
あなたの力を伸ばすために、wagacoは環境を整えています。
② 「勉強のやり方」がわかる
塾長は18歳から家庭教師を始め、20年以上教育一筋です。
若い頃、授業でたくさん失敗しました。
その中でも一番大きな失敗が、「成績を上げることを目的にした」ことです。
成績を上げるだけでいいなら、実はそれほど難しくありません。
・テスト範囲に必要な問題集やプリントを集める。
・全て完璧にできるまで帰さないと”監禁”する。
・テスト当日まで徹底管理する。
これをすれば、多かれ少なかれ点数は上がります。
実際、僕も最初はそうしていました。
でも1つ大きな罠がありました。
その子はテストが嫌いになりました。
その子は勉強が大嫌いになりました。
他人に言われただけの勉強だからです。
考えずに丸暗記するだけの勉強だからです。
苦痛にしかならない勉強だからです。
成績が上がったとしても自信にもつながりません。
命令されたことをやっただけだからです。
そして誰かが計画してくれないと、テスト対策できなくなります。
大学受験のときに、全科目を誰かに頼る。
それは難しいです。
そんなことしちゃうと、莫大な費用がかかります。
我が子には目先の定期テストの点数アップのために、将来を犠牲にしてほしくありません。
だから「徹底管理するテスト勉強」をwagacoでは行っておりません。
じゃあ、どんな授業をしているのか?
「勉強のやり方」を伝えています。
具体的に言うなら、「学ぶ、考える、読み解く力を育てる」ことを目的にしています。
AIの発達など、社会の変化は速いです。
今の常識が、将来も通用するとは限りません。
でも「勉強のやり方」=「学ぶ、考える、読み解く力」はどんな時代でも役立ちます。
その時その時に必要なことを知り、学び、考え、読み解くことができる。
我が子にはそうあって欲しいものです。
③ "その子"別課題+完全1対1授業
じゃあ、どうやって「勉強のやり方」を伝えるのか?
そして「学ぶ、考える、読み解く力」をどのように伸ばすのか?
初めに「勉強のやり方」で「勉強上手になるための意識すべきポイント」を伝えます。
とはいえ、これまでに染みついた習慣は、そう簡単には変わりません。
授業のたびに重要なコトから1つずつ1つずつ改善していきます。
また毎回の授業でその子に合わせて、今必要な「個別課題」を用意します。
それを1対1授業までに、やっておいてもらいます。
個別課題にはどのように取り組むか?
勉強法も含めて、具体的にアドバイスします。
その個別課題を、1対1授業の中で見ていきます。
1対1なので、深くコミュニケーションを取ることができます。
問題の答えは、簡単に教えません。
質問を繰り返しながらヒントを与え、意地でも自力で答えを出してもらいます。
それが勉強の自信につながるからです。
時間を気にせず、ジックリ学び考えることができる個別課題。
プロ講師の観察により、深いコミュニケーションが取れる1対1授業。
この流れを繰り返すことで、「勉強のやり方」=「学ぶ、考える、読み解く力」が育っていきます。
昔、失敗した経験から反省し、今の形となりました。
wagacoの指導理念
当塾で一番大切にしていること。
それは、

「勉強のやり方」を伝え、「学ぶ、考える、読み解く力」を育てる!
ことです。
家庭教師を始めたばかりの頃、自分の成績アップ法などを生徒さんに押しつけていました。
成績は確かに上がったのですが、僕に依存する勉強となりました。
他の科目も上げたいなら、僕との時間をもっともっと増やす必要があります。
1人の顧客を依存させて、もっと売上を増やす。
ビジネスとしては美味しいですが、教育者のやることではありません。
もしも我が子がそんな先生に教えてもらってたら、嫌です。
能力開花。
能力を伸ばすことは、花を咲かせることに似ています。
花を咲かせたいとき、無理に引っ張ってもダメになるだけですよね。
日光に当てて、水をやる。
環境を整え、毎日やるべきコトをやる。
そうすれば自然と開花する。
能力や成績も同じです。
伸ばそうと、無理に行動させても、嫌いになるだけ。
思春期は大人になる過程。
ただでさえ、他人のアイデアより、自分のアイデアを大切にしたい時期です。
伸びる環境を整え、コミュニケーションを大切にしながら、少しでも気持ちよく勉強する。
そうすれば成績は勝手に上がっていきます。
ただ、独りでやると、間違った努力をし続けるかもしれない。
時間がもったいないし、せっかく頑張ってるのに、かわいそうすぎます。
だからこそプロ講師がシッカリと観察し、アドバイスしていきます。
目的はただ1つ。
「勉強のやり方」を伝え、「学ぶ、考える、読み解く力を育てる」ことです。
その結果、自然と成績アップしていきます。
wagacoはそんな環境が整うように、日々努力しています。
我が子と大切に丁寧に接するように、具体的に次の3つを約束します。
・問いかけて、考える力を伸ばす。
・良い部分を見つけて、しっかり伝える。
・改善すべき部分があれば、上手に伝える。
もし、「勉強が今よりもっと上手くなりたい!」と思ったなら。
「学ぶ、考える、読み解く力を伸ばしたい!」と思ったなら。
どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。
小学生算数クラス
意味がわかり考える力が身につく授業
小学生英語クラス
英検合格と習慣化をサポートする授業
中学生クラス
ご希望に合う"子"別マンツーマン授業
高校生クラス
ご希望に合う"子"別マンツーマン授業
お問合せ
少しでも気になることがあれば、お気軽にお問い合わせ下さいませ!
LINEからも簡単にお問い合わせ頂けます。
アカウント名は「wagaco塾長: 中村」です。
「ホームページを見た」とお気軽にお問い合わせ下さいませ。